スタッフ紹介

牛丸院長

■挨拶
第一に大切に思っていますことは安全、安心な医療です。
そのためには、毎日の研鑽と、病診連携をこころがけています。 いつも患者様のためになるような心のケアと医療を行い、全力を尽くします。
また、小児科、麻酔科での経験も生かし、注意深い新生児の管理と 硬膜外麻酔による無痛分娩を執り行っています。
患者様のお悩みに寄り添い、迅速かつ丁寧な対応をスタッフ一同努めてまいります。 ご質問などあれば気軽にお尋ね下さい。

■略歴
昭和48年国立長崎大学医学部卒業、卒業後長崎大学病院産婦人科へ入局、研修医、医員、助手、講師として勤務。
産婦人科医療を約13年間の研修。体外受精に関する卵巣のホルモンの電子顕微鏡的研究
医療圏組合五島中央病院産婦人科部長、国立嬉野病院産婦人科部長、長崎市立長崎市民病院産婦人科医長、産科.婦人科うしまるレディースクリニック院長
産婦人科の他に麻酔科、小児科の医局での研修
産婦人科医になって51年、35,000例以上の出産、28,000件の硬膜外麻酔による無痛分娩を経験しています。


牛丸創士

医師

■挨拶
皆様
ガーデンヒルズウィメンズクリニックへようこそ。
当院は、1960年に前身のうしまるレディースクリニック創業以来、35,000例以上の出産に携わり、 プライベートな産科クリニックの先駆的な存在として、安全で安心な医療を届けて参りました。
日進月歩の医療分野において、最先端の医療をいち早く導入しており、
4D超音波を日本でも初期に導入し、無痛分娩は24時間対応しています。
当院での出産は、プライベートで静かな空間でのお産を徹底しておりますので、 ご家族の皆様と一緒に出産することも、もちろん可能です。
医療スタッフはベテランの助産師、看護師が揃っており、
患者さまのご希望合わせて一生懸命に対応させて頂いてます。
お産という素晴らしいライフイベントを是非、当院で体験して下さい

■経歴
2017年 4月~ 
東京慈恵会医科大学附属病院
2019年 4月~ 
山王病院東京 女性医療センター/
リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門
2019年 5月~ 
国際医療福祉大学病院 産婦人科
2019年 11月~ 
山王病院東京 女性医療センター/
リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門
2020年 7月~ 
山王病院東京 産科
2020年 11月~
山王病院東京 女性医療センター/
リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門
2021年2月~ 
埼玉医科大学総合医療センター 
産婦人科・MFICU(母体/胎児集中治療室)
2022年2月~ 
国際医療福祉大学 成田病院 産婦人科

東京大学 麻酔科 入局

■学会
日本産科婦人科学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本生殖医学会
日本受精着床学会、日本超音波医学会、日本産科麻酔学会


岩佐隆史

医師(専門:産婦人科、麻酔科)

■挨拶
開業25年間で分娩約7500例、そのうち2000例以上は硬膜外無痛分娩を行なってきました。無痛分娩の利点は、陣痛を柔らかく感じるのでリラックスできて、分娩の経過が速いので母児ともにストレスが少ないこと、時に、難産になり吸引分娩や帝王切開が必要になっても、同じ麻酔ですぐ移行できる事など利点が多いです。硬膜外麻酔による直接的異常は25年間皆無でした。
自分なりの無痛分娩法を確立していましたので無痛分娩を希望される妊婦様に、安心してお産をしていただけるお手伝いをしたいと思っています。無痛分娩に関するご質問などあれば気軽に健診時にお尋ね下さい。

■略歴
熊本大学医学部卒業、宮崎医科大学産婦人科 助教、熊本大学医学部 助教
九州厚生年金病院産婦人科医長、いわさクリニック開業

■資格・学会
医学博士、日本産科婦人科学会 専門医、日本麻酔科学会 標榜医
母体保護法指定医、日本医師会認定産業医
日本産婦人科手術学会、日本周産期新生児学会


田中聡仁

French フランス料理

■挨拶
フランス料理を基本に学んできましたが、それだけでなく和食やスイス料理も 学び経験してきました。体に優しいフレンチをモットーに旬の食材を使用した心と身体の満たされる料理を提供いたします。

■略歴
シーピッブ、創菜酒膳 倉庵、エシェルドゥアンジェ、MORI、ラ・カロッツァ、ハウゼ、パステル勤務


河野 輝宏



かわのキッズ・クリニック

小児科医

■《入院中の小児科医による赤ちゃん診察》
当院では小児科医と連携して、出生後の赤ちゃんの安全を第一に
大切にケアさせていただいています。
そのため出生後早期の赤ちゃん診察を、河野Drへ依頼しより専門的な診察を お願いしています。※入院中必ず一回は診察があります。
1)出生後新生児診察
・出生早期の赤ちゃんの健康状態をみたり、
 異常や病気を早くに見つけるための診察と管理
・必要に応じて二次病院への紹介あり
2)出生後の赤ちゃんに関するご相談
・ご希望があればご相談に応じて個別に説明やお話をしてくださいます。

■略歴
平成2年久留米大学医学部卒業、平成7年久留米大学大学院博士課程卒業
久留米大学病院小児科、大牟田市立病院小児科、聖マリア病院新生児科
聖マリア病院小児循環器科、麻生飯塚病院小児科診療部長兼新生児室長
平成18年かわのキッズ・クリニック開院

■学会
日本小児科医会、日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会
日本小児循環器学会、日本循環器学会、日本心臓病学会


トップページへ戻る